ようやく暖かくなりました。
春本番ですね。
草花は芽を出して、これからどんどん伸びてくることでしょう。
我が庭では、バラや一部の草花は、
不織布をかけられたり、ビニールで覆われたりしているので、よくわかりませんけど・・・
それでも、この時期に外に出ると、草木の匂いがしてきて、
生命の息吹の勢いを感じ、その匂いをかいでいると、
草木の生命力を頂戴しているような気がしてきて、元気になってきますね。
知らないうちに深呼吸をしています。
こんなに暖かくなっても、我が家は毎日ポタージュスープを作り飲んでいます。
昨年ちょうど母が亡くなったころ、すごく寒くなってきて、
母が亡くなったのは11月ですが、その次の日には50年ぶりの大雪でした・・・
寒くなってくると、私はスムージーが飲めなくなり・・・
お腹が冷えます・・・私は寒がりなのです・・・
それで、スムージーの代わりにポタージュスープを作ると、
これが美味しくて、お腹にやさしくて、身体が温まってくるのです。
そういうわけで、この冬は毎日のようにポタージュスープを作り飲んでいました。
ブロッコリーのポタージュは優しいお味、
セロリーのポタージュは、茹でてもやはりセロリはセロリ、きりっとした爽やかなお味です。
かぼちゃのポタージュは、お菓子のように甘くて、
カリフラワーのポタージュは、深みのあるオシャレなお味。
人参のポタージュの甘さは、カボチャに負けないほどで、
ホウレンソウのポタージュは、ホウレンソウ独特の苦みを含んでいますが、濃い緑色のきれいなこと!
カブも美味しいですね~
日替わりで今日は何のポタージュにしようかと野菜を眺めていますよ。
キノコ類のポタージュは奥深い森のお味、
そして、これは我が家独特だと思いますが、ルッコラのポタージュも作りました~
もし、春菊がたくさん取れたら、春菊のポタージュスープも作りたいな・・・
作り方は簡単・・・簡単だから毎日作ります・・・
野菜を柔らかく茹でて、炒めた玉ねぎと一緒に、ミキサーでペースト状にして(茹で汁を適量加える)
それを鍋に入れ、豆乳で濃さを加減し、温めて、味付けは塩コショウ、香りづけにバターを少々・・・
こんな感じですね。
我が家は、野菜のポタージュは野菜だけ、ブイヨンは使いません。
また、ブロッコリーやホウレンソウなどは、茹で汁は使いませんね・・・
ということで、この冬は毎日ポタージュスープを飲んでいました。
今も飲んでいますよ。
何より良いのは、たくさんの量の野菜を一度に簡単に摂れることです。
そして、身体が芯から温まります。
毎日飲んでいても、まだ、飽きないです・・・

みなさま、素敵な一日をお過ごしくださいね!