老化には粋な面も・・・
2016年 08月 05日
「元気になって良かったわね。ホント、これで安心よね。」と言うと、
母の返事は、「元気になって良かったねが良かった・・・」と笑顔でした。
よくわからなかったけれど、笑顔で眠りについたから、良い夢を見たでしょう・・・
昨日、一昨日あたりから声に張りが出て、いつもの調子が戻ってきました。
着替えが終われば、いつものようにテーブルを手でたたいて、
さあ、今日も元気で行きましょう~ タンタカタン~などと明るくやっています。
今までの8割がたまで戻りました。
本当に一安心です。
この調子で、この夏を過ごしたいですね。
昨年の8月のブログを見たり、その前の年の8月を見ても、
どうも母は、夏には元気がないようで、機嫌が悪い時もあったようです・・・忘れていましたけど・・・
今は機嫌が悪いということは滅多にないので、
一年一年の変化がわかって面白いですね。
機嫌を悪くするというのは、案外エネルギーを使うものなのかもしれませんね。
今年になってからは、静かで元気がないときは何度かありましたけど、
機嫌が悪いということはなかったですから、
機嫌を悪くするとか、人に抗うとか、反抗的な態度をとるなどというのは、
きっとたくさんのエネルギーを要するのはないでしょうか。
もうそのたくわえが母にはないのかもしれません・・・
母は枯れてきたのかもしれませんね。
枯れてきて、灰汁が落ちて、芯だけになったのかも・・・
以前はしっかりと我をもっていて、我の強い人でしたが(エゴとは違います)
いまは余計なものがそぎ落とされた感じがするのです・・・
加齢というか老化も、粋なことをするものですね~
歳を重ねるとは、いろいろなことを含んでいるのだなあなどと
身近な百寿者を見ては感じていますよ。
シャンタルメリュー

トンボが止まっています

蝶々にクリックをお願いします
久しぶりのgutsuriさんのブログ拝見して、平野啓一郎さんのcTED聴きました。なるほどと思わせる真実をズバッといわれた気がしました。そうやって考えたら答えは自ずと訪れるなーと感じました。暑い夏、お互い乗り切りましょう!
お久しぶりです。また来てくださって嬉しいです。
「自分を愛するためには他の人を愛す」という平野啓一郎さんのお話、私もそうだ、そうだと思いながら聴いていました。発想が新鮮ですよね。引き込まれてしまいます。
私はこのところ、音楽を聴いていません・・・最近は幼稚園児を抱えたママ気分で、時間はあるのですが細切れの時間なので、ゆったりとした気持ちで音楽にどっぷりと浸かる・・・ということはないのですよ。
でも音楽は気分を変えるのに一番の方法ですからたまには聴きたいと思っています。そちらに伺って聴きますね~
コメントありがとうございました。