介護の極意は、喜ばせること
2013年 12月 01日
街中では、クリスマスソングが聞えてきます。
先日はカレンダーを買いましたよ。
新しい一年を迎える準備がスタートしますね。
2014年はきっと素晴らしい年になるでしょうね~
そのことを思い浮べながら
いそいそと、動いていますよ・・・
良いお天気なので
母の肌掛布団とタオルケットを洗いました。
空気が乾燥していますから、すぐに乾いてしまいます。
母は、ベッドの上が全世界です。
そこで暮らしていますからね。
食事のときには、どうしても掛布団が汚れてしまうのです~
紙オムツをしていれば、臭いもこもりますしね・・
それで、洗濯機で洗えるように
薄めの肌掛け布団を重ねて使用しているので、
一枚づつなら簡単に洗濯機で洗うことが出来ます。
今日はピンク色の肌掛布団とピンク色のタオルケットを使っています。
母はその明るい色に喜んでいて、笑顔で元気いっぱいです。
今日はそのピンク色と波長が合っているように見えますね。
自分が好きだと思えるものが一番ですよね~
気に入っているものが良いのですよね。
気分が良いと思えることをするのが良いのですよね~
そのように気をつけています。
出来る範囲でですけどね・・
「介護の極意は、喜ばせること」
そのように信じています。
母の介護に携わって、ようやく一年が経とうとしています。
初めの一ヶ月は、かなり、シャカリキしていました。
私がシャカリキしていたのです・・・
母の介護が必要になるなんて、想像だにしていなかったのですから・・・
そのレベルだったのですよ、私は。
母は最期まで、元気で歩いている・・・
最期までしっかりしていて、そして、段々と弱っていき、間もなく、旅立つ・・・
そのように信じて疑いもしませんでしたから・・・
介護とか、老いた身体はどのようになっていくとか、
そのようなこと、考えたこともなかったのです。
一年の母の介護を経て、
身体の衰えと共に、いろいろなところも衰えていく。
それは自然なことだとわかりました。
自分が自分の衰えに気が付き
もういいかな
もう十分かな
この世を精一杯楽しんだと思った時に
きっと、その時に、最期がやって来るのかもしれません・・
よくわかりませんが・・
まあ、そうかもしれないと気づいたときに
すごく気が軽くなりました。
生きている間は、楽しんで下さいね!
そのように思っています。
私たちは、楽しむためにこの世にやってきたという
そのようなメッセージもたくさん目につきますよね~
YOUTUBEで、たくさん見られますよ~
さあ、今日も楽しいことを見つけて
精一杯楽しむことにしましょうね~
よろしければクリックをお願いいたします

1分10秒くらいから始まります それまでは音楽だけです
ご訪問下さってありがとうございます

乳酸菌でバラ育て
12月に入るとバラの花も少なくなります。
「今日の庭」ということで、咲いているバラを紹介していましたが
12月に入ると、咲いてくれるバラは、本当に、限られてしまいます。
バラを除けば、今、庭で咲いているのは、ゼラニウムとパンジーだけです。
我が家の小さな庭は、花が少ないのですよ~
ということで、これからしばらくは、いろいろと織り交ぜた話題になります・・・
スーリールドゥモナリザ(モナリザの微笑み)

昨日の夕日



良いお天気でお洗濯ものが良く乾く気持ち良い1日でした。
きょうも介護の様子手に取るように解ります。
「介護の極意は喜ばせる事」まさにそれだと思います。
私は結局いきなり病院に入院してその後は家に帰ることが無かったものですからお食事の介助やおむつの交換はしていません。
だから大変な毎日を忙しく過ごしていらっしゃる様子尊敬いたします。
この世を精一杯楽しんだと思ったときさいごがやってくる・・・そんな人生が送れるといいなとおもいます。
綺麗な薔薇を沢山素敵ですね。
富士山の見えるところ、そして綺麗な夕日の見えるところにお住まいなのですね。
百人いれば、百通りの介護のやり方があって、私たちはその中の、ベストのやり方、最も自分に適した介護をしている。
そう思っています。
介護保険をフル活用して、たくさんの方にお世話になって、どうにか日々が回っています。月曜日は、ヘルパーさん、マッサージ、訪問入浴、この三つがあって、ちょっと忙しい日でした。でも、今日は、母がすべてに協力的で、笑顔で応じてくれたので、スムースに事が運びました。お世話してくださる方々も、気持ちよく仕事が出来たことでしょう。嬉しいです。
このような日もありますが、機嫌がよくなくて、調子の悪い日もあります。みなさん、プロですから上手にやってくださいますけどね・・・
晴れの日、曇りの日、雨の日、いろいろありますね・・・
きっとこれで良いのでしょうね・・
相模湾を挟んで夕日が見えます。12月と1月は特にきれいですよ。富士山も見えますが、家からは電線がかかってしまいます~