人気ブログランキング | 話題のタグを見る

音は神なり、神は音なり


今日の昼頃、何やら耳に高らかな声が聞こえてきて、その音がずっと伸びて響いていて、

いつもと違ったその声の様子に、何事かと音の聞こえてくる方に顔を向けると、

新年恒例の「歌会始の儀」の様子がニュースで紹介されているところでした。

天皇皇后両陛下のお歌が、独特の読み方で高らかに詠みあげられていました。

何とも優雅でしばし聴き入ってしまいました。

今年の皇后陛下のお歌です。

「語るなく重きを負いし君が肩に早春の日差し静かに注ぐ」

皇后さまの優しさが表れていて素晴らしいお歌ですね。

語るなく~~~~~
重きを背負いし~~~~~~
君が肩に~~~~~~
早春の日差し~~~~~~
静かに注ぐ~~~~~

息の続く限り、音を伸ばしています。く~~~~とか、し~~~~とか・・・

プロの方ですから、どこまでも高らかな声は続き、伸びています。

楽器の音のように安定して伸びているその声を聞いていて、

最近知った言葉「音は神なり、神は音なり」をふと思い出しました。

これは町田宗鳳という方の言葉です。

また、これは別の方の意見ですが、

「はじめに言葉ありき」というのは、「言葉」というのは「音」と解釈することができ、

はじめに音ありき・・・音というのは言霊かもしれませんがと、

このように書かれている文章に出会ったり、

このようなことが幾度となくありましたから、

歌会始の儀の高らかな声が聞こえてきたときに、つい聴き入ってしまったのです。

この声を聴いていて、平安時代の大和の国にタイムスリップしてしまいました。

和歌をたしなむ知恵と自然を愛でる優雅さと、何とも雅な世界ですね。


音波という言葉があるように音は波で伝わります。

この世にあるものすべては、それ独自の周波数を持っている波だそうで、

すべての物質も分子、原子、素粒子と小さくしていくと、それは波であり、

また、思考も波といわれています。

私たちの身体も物質ですから波であり、身体は振動しているそうですね。

最近、見聞きするものが、どういうわけか、そのように書かれたものが多く、

「音は神なり、神は音なり」は特に印象に残っていたので、

歌会始の儀の歌詠みの晴れやかな声に、つい引き付けられてしまいました。

古の時代から続いている儀式には、

そこにはもっともっと深い意味が、込められているのでしょうね。

古の人たちは、自然とのつながりが深くて、自然の声を聴くことができたそうですから、

草木や動物や虫や、季節の巡りなどを、身近な存在として崇めていたのかもしれません。

古の儀式など、そこには生命のヒントが隠されているかもしれません。

あの高らかな声の中にも・・・




今日の夕日です
音は神なり、神は音なり_e0288951_20261755.jpg


みなさま、素敵な一日をお過ごしくださいね!





自由部門に参加します

第二回プラチナブロガーコンテスト




by gutsuri | 2018-01-12 20:41 | スピリチュアル

介護の極意は喜ばせること。2013年7月に満百歳になった母と共に花や音楽から元気をもらっています。無農薬、無肥料でバラを育てています。母は2016年11月に103歳4カ月で旅立ちました。。


by gutsuri